苗曉艷 パートナー
上海
  • 専門分野: 投資と合併・買収、訴訟、外商直接投資、労働と雇用、日本市場事業
  • 対応言語: 標準語、英語、日本語
  • 電話番号: (86-21)26136380
  • メールアドレス: miao.xiaoyan@jingtian.com
  • 専門分野: 日本市場事業、労働と雇用、訴訟、投資と合併・買収、外商直接投資
  • 対応言語: 標準語、英語、日本語
  • 電話番号: (86-21)26136380
  • メールアドレス: miao.xiaoyan@jingtian.com

苗弁護士は、2006年に北京大学の法律修士の学位及び弁護士資格を取得してから13年間にわたり、日本の大手法律事務所の中国法顧問を担当しており、2019年3月に競天公誠法律事務所のパートナーに就任し、日本業務チームのリーダーとして担当しております。

苗弁護士は、中国に進出する日系企業に対して、M&A、FDI、企業法務全般、コンプライアンス、独禁法対応、労働問題、知的財産権、フランチャイズ及び紛争解決(仲裁及び訴訟)など幅広い分野の法律サービスを提供してまいります。苗弁護士は、数十件の日本企業による投資及び買収の案件において、取引スキームの検討、デューディリジェンス、取引交渉、契約の作成及び手続の代行などのサービスを提供してまいりました。

苗弁護士は、製薬、不動産開発、自動車、商社、メーカー、教育、電信、広告、化学工業、食品、化粧品及びエンタテインメントなどの分野における日系企業の設立及び日常の運営について多様なアドバイスを提供してまいりました。また、苗弁護士は、日本、中国大陸、台湾及び香港の弁護士、会計士などの専門家との広いネットワークを活用し、中国企業のアウトバウンド案件については、クライアントの要求に応じて適切なサービスを提供いたします。

 

学歴

北京大学法学大学院

 

職歴

競天公誠法律事務所 パートナー就任

日本TMI総合法律事務所(東京&上海)

日本アンダーソン・毛利・友常法律事務所(北京&東京)

 

資格

中国律師(弁護士)資格

 

 

企業買収

日本の大手製薬会社の依頼を受け、重慶の大手製薬会社と共同で出資し、中国最大規模の目薬生産会社を設立する案件において、合弁会社の設立に関する一般相談、薬品生産技術譲渡、税務検討、独禁法審査などの法的サービスを提供した。

日本の大手飲料会社の依頼を受け、中国の大手ビール会社と持分出資などにより双方の十数社の傘下会社の再編で投資総額が30億人民元である合弁会社を設立する案件において、デューディリジェンス、取引スキームの検討、取引契約の作成、税務検討、独禁法審査などの法的サービスを提供した。

日本の大手飲料会社の依頼を受け、アジアで有名なワイン輸出入及び販売企業の持分を取得する案件においてデューディリジェンス及び取引契約の作成などの法的サービスを提供した。

日本の大手機器メーカーの依頼を受け、持分譲渡及び第三者割当増資の形で北京の大手メーカーの支配権を取得する案件において、デューディリジェンス、取引契約の作成、独禁法審査などの法的サービスを提供した。

日本の大手不動産会社の依頼を受け、マスターリースによる大型ショッピングモールの運営、及び国内の有名な不動産企業との共同投資による住宅開発の諸案件において、不動産の開発及び経営に関する一般相談、取引スキームの検討、取引契約の作成及び独禁法審査など多様な法的サービスを提供した。

 

企業再編及び解散清算

日本最大級の小売業グループ会社の依頼を受け、中国国内の十数社の子会社の持分出資による再編に関する法律意見書を発行した。

日本の有名なアパレルメーカーに対し、蘇州現地法人の撤退に関する従業員の手配及び紛争解決などの法的サポートを提供した。

日本の電気製品生産会社に対し、上海分公司の閉鎖に関する抹消登記手続の履行及び従業員の転籍などの法的サポートを提供した。

 

紛争解決

日本の有名な商社を代理し、現地法人と中国企業の間で生じた品質紛争及び債権回収案件について、クライアントにとって明らかに有利な結果で和解で解決した。

日本の最大規模の炊飯器及びステンレスボトルのメーカーを代表し、上海の中国企業との間で著名商標専用権及び著作権を侵害をめぐる紛争案件において、中国企業が権利侵害行為の停止及び賠償金を支払う結果で解決した。

日本最大級の人材仲介上場会社の現地法人を代表した、十数件の債権回収案件において、いずれも勝訴又はクライアントに明らかに有利な結果で和解で解決し、ほとんどの債権を回収することに成功した。

日本の製薬会社、化工製品メーカー及び市場調査会社など数多くの会社を代表し、従業員との労働紛争案件の仲裁、一審、二審、再審及び上訴手続に関与し、勝訴した。

 

フランチャイズ、知的財産権

日本の大手飲料会社のシンガポール関連会社による中国におけるフランチャイズ事業の展開に関し、一般相談、フランチャイズ契約の作成及び届出手続の履行などの法的サポートを提供した。

日本の有名な玩具メーカーを代表し、ディズニーランド、韓国のSonokongなどからアニメの商品化権の使用許諾を受けるために、一般相談及びライセンス契約の作成などを法的サポートを提供した。

日本の上場会社の上海現地法人を代理し、中国企業から著作権侵害で訴えられた案件を処理し、クライアントに有利な結果で和解した。

日本最大級の遊園地を運営する会社を代表し、日本で大人気のお化け屋敷の模倣に関する著作権侵害及び不正競争案件において、現地の工商局への告発、公証及び弁護士レターの発行などにより、権利侵害会社による侵害行為の停止及びウェブサイトにおける謝罪を獲得することで解決した。

日本の有名な電気製品会社の依頼を受け、商標出願異議申立及び商標の出願に関する手続を代行した。

 

コンプライアンス調査

製薬会社、自動車部品メーカー、機械メーカー、食品メーカー及び新聞社など数多くの日本企業の依頼を受け、現地法人において発生した商業賄賂、販売業績の水増し、会社財産の横領、パワーハラスメント、営業秘密の漏洩、競業禁止義務違反などの不正問題について調査し、対応策を検討した。

 

セミナー

日本最大級の小売業グループ会社の依頼を受け、国内の各子会社向けに商業賄賂及び営業秘密保持をテーマとするセミナーを行った。

日本の有名な炊飯器メーカーの依頼を受け、国内の各子会社向けに知的財産権、広告宣伝、不正競争、独占行為及び営業秘密侵害をテーマとするセミナーを行った。

日本の有名なソフトウェア開発企業の依頼を受け、国内子会社向けに商業賄賂、営業秘密侵害及び政府調達をテーマとするセミナーを行った。

日本の有名なタイヤ生産企業の依頼を受け、処罰を受けた国内子会社向けに商業賄賂をテーマとするセミナーを行った。